企業向け研修・講演
Corporate Training and Lectures
健康経営で差別化を!!
健康はコストではなく、未来への投資です
健康で「安心」と「信頼」を感じる職場は、自分の力を発揮できます。自分の力を発揮できることは、従業員のイキイキにつながり、それが、メンタル不調者や離職者を減らし、職場のイキイキヘとつながっていきます。
メンタルヘルス研修会
セルフケア研修(一般職員向け)
詳細を開く
メンタルヘルスセルフケア研修会の内容
対象:一般職員、新人研修など
  • セルフケア3つの基本
  • 自分のストレスサインに気づく
  • レジリエンスを高める(1) ・セロトニンの働きと必要な栄養 ・運動/睡眠/休養
  • レジリエンスを高める(2) ・コミュニケーション ・マインドフルネス ・アンガーマネジメント ・不調者への対応
  • セルフケアの実践 ・ストレスを溜めこまない体づくり
働く女性のための誰にでも学べる心×体×セルフケア研修
詳細を開く
働く女性のライフとキャリアのバランスを考える
  • 更年期、好年期、光年期の心と体のケア
  • 月経と向き合う~女性ホルモンを味方にするはたらき方
  • 私に戻るワーク
  • 癒しと自己肯定感を高めるワーク
ご要望に応じ内容を構成します。
ラインケア(若手社員への関わり方など管理監督者向け)
詳細を開く
メンタルヘルスラインケア研修のご提案
テーマ:「観る・聴く・つなぐ」で部下を守る
対象:管理監督職
目的:管理監督職が部下の心の不調にいち早く気づき、早期に対応することで、メンタル不調者の重症化を予防する。
  • メンタルヘルスの実態
  • パワハラへの対応
  • 若手社員への対応
  • ロールプレイ ~メンタル不調者への対応~
  • 休職・復職の支援
職場環境改善活動ワークショップのすすめ方(管理者等向け)
詳細を開く
職場環境改善活動ワークショップの内容
対象:管理職もしくは衛生委員会で集団分析結果を見ることができると定めた者
目的:管理職(衛生委員会で集団分析結果を見ることができると定めた者)が、集団分析結果から、職場の課題を絞り込み、より働きやすい職場を実現するための改善活動の取り組み方法を学び、自身の職場環境改善を推進することができる。
  • 集団分析結果の見方
  • 集団分析結果を活用した職場環境改善活動
  • ワークショップが困難な場合の改善方法
その他ご要望に応じます
両立支援
働く人も、企業も、子育て・治療・介護で仕事をあきらめないようにサポートします。
子育てと仕事
治療と仕事
介護と仕事
職場の健康相談
ふんわり保健室:心と体の健康に関する相談、カウンセリング。
相談方法は、メール、LINE、Web面談などご希望に応じて選択可能です。研修などはヒアリングの上、その他ご要望に応じ内容を構成いたします。
健康経営とは?
企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな効果が期待できる、との基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること
営業カレンダー
2025年8月
1
午後可
2
3
休業
4
5
6
7
8
午後可
9
10
セミ
11
12
13
休業
14
休業
15
休業
16
休業
17
休業
18
午後可
19
午後可
20
午後可
21
22
午前可
23
セミ
24
午後可
25
セミ
26
27
セミ
28
29
30
セミ
31
出張
2025年9月
1
午後可
2
休業
3
休業
4
5
6
7
8
9
午後可
10
出張
11
午後可
12
午後可
13
14
休業
15
16
17
出張
18
午後可
19
出張
20
セミ
21
22
午後可
23
休業
24
休業
25
休業
26
休業
27
休業
28
29
午後可
30
午後可
午前可
午前相談可
午後可
午後相談可
終日受付不可
セミ
セミナー・講演で不在
出張
出張で不在
空白はご相談・受付可能です。変更の場合がございますので、必ずご予約をお願いいたします。
お問い合わせ
ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
080-1733-1974
09:00~17:00
〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中11444-5