健康を土台に
イキイキ人生を応援
子どもと大人の笑顔のために
「しなやかさ」と
「創造力」を育み
誰かのために頑張っている人の
笑顔を増やす
自分らしさ、自分の力を
発揮できる人を増やす
自分を大切にする人を増やす
お互いを尊重しあえる人を増やす
こころとからだの健康は
豊かな人生を創造するための
土台づくりです
代表挨拶
Representative Greeting
ふんわり風~FU~代表の杉田ひとみ
健康サポートふんわり風~FU~代表 杉田ひとみ

私は、国立機構熊本医療センター(旧国立熊本病院)で病棟看護師として5年間、臨床を経験した後、結婚を機に地元の行政保健師として21年間勤務してきました。保健センターで健康増進や介護保険、障害福祉などあらゆる分野、幅広い世代の健康支援に携わり、年間500件以上の健康相談や保健指導で多くの方のこころとからだの健康に寄り添ってきました。

しかし、プライベートでは子育てと仕事、病気(がん罹患)と仕事、看護・介護(故父母)と仕事の両立に奮闘する。頑張ることが当たり前、育児や家事、家族のお世話は私がしなくちゃ!大切な家族を亡くしても、職場で辛い気持ち、哀しい気持ちを見せてはいけない。という思い込みの強さで、弱みを見せれませんでした。自分のことを後回しにして周りのために頑張り続け、疲労困憊と過度のストレスで自分を見失うことが度々。そして、周りにも同じことを要求し人間関係ギクシャクなんてことも…

また、職場でメンタル不調で休職する職員が増えていく現状があり、メンタルヘルスの重要性とこころと体の不調(病気)は、本人だけでなく家族や周りの人にも大きな影響を与えることを実感し、21年間務めた職場、大好きだった仕事をやめることを決意しました。そして、いつも誰かのために動いている人、家族のため、職場で、地域で、組織で頑張っている人のこころとからだの健康づくりのお役に立ちたいと「健康サポートふんわり風~FU~」を開業。

開業後、イキイキと働く人を増やすため、職場でのメンタルヘルス研修会講師を中心に事業を展開中。その傍ら、女性の健康サポートや子育て世代の育児支援など活動中。

医療保健の専門家として、子どもも大人も、自分自身の命を輝かせ、自分らしく幸せに、豊かな人生を送るためのサポートをしていくことで社会へ貢献できたらと思います。

「安心」と「信頼」を感じながらイキイキと生きていくこと

一人ひとりのイキイキは周りのイキイキへ

周りのイキイキは地域・社会のイキイキヘ

大人の人のイキイキは子どものイキイキヘ

それが一人ひとりの豊かな人生へとつながっていきます

  • 保健師だからできること

    「望む人材がこない」」

    「従業員の定着率が低い」

    「ハラスメントに気を遣う」

    企業が頭を悩ませる原因の一つが、従業員満足度の低さ。

    「健康経営が人材確保に有効な投資」と言われる時代。その方法は、従業員個人を「資産」として大切にすること。

    保健師を入れていただくことで、健康診断後の事後フォロー、職場内や家庭内での相談研修を通してメンタルヘルス対策を行うことができます。

  • 保健師を活用するメリット
    • 医療専門家としての知識をいつでも活用できる
    • 従業員のメンタル相談を行うことができる(医師面談はハードルが高く感じる従業員がいる)
    • 「聴く・創る・つなぐ」で職場環境改善をサポート(現状把握・環境改善・専門家や人事と連携)
企業向け研修・講演
Corporate Training and Lectures
健康経営®・健康投資しませんか?
~自分の力を発揮できることは、従業員のイキイキにつながり、それが、離職者を減らし、職場のイキイキヘ~
メンタルヘルス研修会
セルフケア研修(一般職員向け)
働く女性のための誰にでも学べる心×体×セルフケア研修
ラインケア研修会(若手社員への関わり方など管理監督者向け)
職場環境改善活動ワークショップのすすめ方(管理者等向け)
その他ご要望に応じます
健康経営®とは?
経営者が従業員の健康を大切にし、従業員も元気に働くことができる会社を創造することです。企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな効果が期待できる、との基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること
働く人も、企業も、子育て・治療・介護で仕事をあきらめないようにサポートします。
地域活動
Community Activities
参加者が元気になる!!笑顔になる!!
教育、環境保護、健康、文化交流など
地域活動の一環として、多様なテーマのセミナーや講演が定期的に開催しています。これらのイベントは、地域の活性化を促し、住民の皆様が新しい知識を得る機会を提供することを目的としています。
最新の開催情報については、最新ニュースを随時更新しておりますので、ご興味のある方はぜひご確認ください。参加希望の方は事前申し込みが必要な場合がありますので、詳細をチェックされてください。地域のつながりを深める絶好の機会ですので、ぜひ積極的にご参加ください!
女性のためのセルフケアセミナー
地域住民への心の健康講座・セルフケア実践教室
性教育=生教育講演
親子ふれあいふんわりタッチ
育児相談
ヘルサポ
Help and Support
従業員を大切にする健康経営
いつまでも成長し続ける会社に!!
会社専属の「こころの保健室」としてご利用できます。大切な従業員さんの健康を守るため、また、生産性やチーム力向上するために、健康経営の取り組みとして、いつでも相談できる身近な存在として活用できます。
ご利用までの流れ
  • 01ご相談
    お客様と面談を行い、従業員のニーズや会社の課題をお聞きします。
  • 02ご提案
    課題を分析し、職場のメンタル対策の計画など一緒に考えていきます。
  • 03ご契約
    提案内容にご納得いただければご契約となります。
  • 04サービス開始
    保健師による健康相談窓口、労働衛生業務担当者様のサポート、ストレスチェック実施などを行っていきます。
研修会等と合わせて活用ください。
ストレスチェック実施
Stress Check
はじめてのストレスチェックもお任せください
社員の心の声に耳を傾け、より働きやすい環境をつくるための大切なきっかけ
社外から中立な立場でストレスチェックを実施することで、社員の皆さまが安心して本音を話せるような場を設けます。 得られた結果はていねいに分析し、貴社の状況に合わせた具体的な改善策をご提案いたします。社員がイキイキと働ける、そんな職場づくりを一緒に目指しませんか?
  • 1社員からの正直な回答が得られる
    ストレスチェックで大切なのは、心を開いて正直に答えてもらうことです。そのためには、誰にも見られない、安心して自分の気持ちを伝えられる環境が必要です。社外の専門機関に依頼することで、社員の方々は、自分の回答が誰にも知られることなく、率直な気持ちを表現できるようになり、受検率向上にもつながります。
  • 2プロに安心して任せられる
    経験豊富な産業保健師が、厚生労働省のマニュアルで定められている事項に沿って、一連の流れをしっかりとサポートいたします。「何から始めたら良いかわからない」「抜け漏れがないか心配」といった場合もご安心ください。ご希望に応じた内容で、導入前の準備や事後対策まで実施いたします。
  • 3やりっぱなしにせず、結果を有効活用できる
    ストレスチェックは単に実施するだけではあまり意味がありません。分析結果報告、社員一人一人へのセルフケアの啓発、高ストレス者への医師面接、より気軽に相談できる保健師面談、社員向け・管理職向けの各種研修などご希望に応じた取り組みを行うことができます。より良い職場づくりに、ぜひお役立てください。
受検方法
パソコン、スマートフォン、紙に対応しています(半数をパソコン、半数を紙で、という運用も可能です)。
ご利用までの流れ
  • 01ご相談
  • 02ご提案
  • 03ご契約
  • 04ストレスチェック事前準備
  • 04ストレスチェック実施
  • 04集団分析結果報告・事後対策提案
営業カレンダー
天草
天草営業所で営業
熊本
熊本営業所で営業
セミ
セミナー・講演で不在
出張
出張で不在

変更の場合がございますので、必ずご予約をお願いいたします。

お問い合わせ
ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
080-1733-1974
09:00~17:00
〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中11444-5